|
|
 |
茨城をテーマまたは舞台にした小説集です。小説
の舞台は、霊峰筑波、徳川光圀公の本拠であった
水戸、東国の武神を祭った大社を持つ鹿嶋など。 |
|
|
|
|
三月十一日、鹿嶋市勤労文化会館で、林栄子氏の「銅鐸造りに挑んだ男・平田喜三郎」が表彰された。その席
で林氏は、「鹿嶋の人みんな喜んでくれています。自分の苦労もむくわれました。今度は書く人を探すお手伝
いをしきす」とかたった。荒井一美氏の「翼をください」「君はいつもそばに」「ありがとう」などを熱唱す
るライブもあり、会場は、熱気につつまれた。この作品は鹿嶋市のイベントで、平田氏が、古代からの方法で
現代に銅鐸造りを再現したドキュメント。製鉄所がある鹿嶋市には興味ぶかい。ノンフィクションであり、細
かく取材し、鹿嶋のこと、生まれ故郷の北海道礼文島のことを情報としてつたえている。並々ならぬ根気と、
筆力が必要とされ、見事描ききった努力には、拍手をおくりたい。
この作品は、インターネット「小説茨城」で見ることができます。 |
|
|
|
|
第一回鹿行文学賞受賞作品 北川 吏(きたがわ つかさ)「夏・海・恋」は、新風舎刊「恋ノリズム」に掲
載されています。ご購入方法等、詳しくは『こちら』をご覧ください。新しいウインドゥで表示されます。 |
|
|
|
|
|
|
|